電脳コイル 第1話
« ケロロ軍曹 第160話 | トップページ | 天元突破グレンラガン 第7話 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 電脳コイル 第1話:
» 電脳コイル 初回感想 [ラピスラズリに願いを]
実は書く予定はありませんでしたが、前にリクエストを受けたので今回書きました^^
それにしても2日続けてNHKアニメとはw
では電脳コイル感想です。
【検索用:第1話、第1話、アニメ、感想、レビュー】
... [続きを読む]
» [アニメ全般(新作紹介)]『電脳コイル』 [どっかの天魔日記]
『電脳コイル』 ※下記の日記内容には、アニメ本編に対するネタバレの要素が多々記述されています。少しでも気になさ る方は御覧にならない様に注意をして下さい。 新春アニメ 『電脳コイル』のご紹介。原作は別の方ですが、既に小説化されていて、著者は脚本家・宮村 優... [続きを読む]
» 「電脳コイル」1話 メガネの子供たち [蒼碧白闇]
デンスケとかオヤジが愛嬌ありすぎてすごく良い。1話だけなのか知らないけど今後もあんな感じで動いて欲しいなぁ。でんすけの汗を噴出しながらのバック転とかオヤジの妙な歩き方とか、教育テレビなのに尻丸出しだし。
イリ... [続きを読む]
» 電脳コイル 1話「メガネの子供たち」 [時空階段]
実はかなり期待していたりするアニメ
=== やっとこさ始まりました〜、まあ予想以上に難解でしたけどw ===
印象としては『攻殻機動隊』+『妄想代理人』って感じか?
{{{『電脳コイル』という題名から判るように、電脳世界が繰り広げられている作品}}}
そんな電脳の町へと引越しをしてきたのが主人公の姉妹ですな〜
ってしんのすけが居るしwww
{{{主人公の..... [続きを読む]
» 電脳コイル 第01話 [アニメは声優 しゃっふる]
「メガネの子供たち」なんかジブリっぽい。作画を気にしない私ですらそう思った。「あ... [続きを読む]
» 電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」 [SERA@らくblog]
出てくる子はみんなメガネ!
ご近所に広がる電脳スペースで不思議な冒険がはじまる(?)
遅れてきた新番組。いい意味でNHKぽい作品。
作画がなんか凝ってると思ったらスタッフがなにげに豪華(笑)
▼ 第1話『メ... [続きを読む]
» 電脳コイル 第01話 「メガネの子供たち」 [アニメって本当に面白いですね。]
電脳コイル
現時点での評価:2.5〜
[OTA]
NHK教育 : 05/12 18:30
原作・脚本・監督 : 磯光雄
キャラデザ : 本田雄
作画チーフ : 井上俊之・本田雄
アニメ制作 : マッドハウス
http://www.tokuma.co.jp/coil/
... [続きを読む]
» 電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」 [バラックあにめ日記]
#63893; 素晴らしい。 現代の子供から老人までもが楽しめるアニメ、というのは「カスミン」がトライしたジャンルでしたが、これは更にそれを一歩前に進めた設定。 舞台は昭和の香りのする下町ですが、そこには「電脳」と呼ばれるハイテクノロジーが同居し、それら..... [続きを読む]
» 「電脳コイル」第1話 [日々“是”精進!]
「新世紀エヴァンゲリオン」の原画を手がけた磯光男が、原作・脚本・監督を務めるアニメ。舞台は近未来。子供たちの間では、どこでもネットに接続できるメガネ型コンピュータ”電脳メガネ”が流行していた。そんな中、少女ヤサコは、引っ越してきたばかりの街で騒動に巻き...... [続きを読む]
» NHK「電脳コイル」第1話:メガネの子供たち [伊達でございます!]
初回の印象は、意外に違和感のない過去と未来のミスマッチ=「三丁目の夕日」テイストの子供版「攻殻機動隊」というところです(タイトルの「コイル」は「???」ですが)。 [続きを読む]
» 摩訶不思議アニメ 「電脳コイル」 [「いい」加減でいこう USO800]
本日6時半からNHK12chで始まったアニメ。ふーん・・ 面白い設定だ。多分、ジュニア小説が原作だな。
簡単に説明すると20年後の日本の最新電脳都市「大黒市」を舞台にインターネットの仮想現実と現実が共存する社会に住む子供達を描いたアニメ。まるで現実...... [続きを読む]
» 眼鏡屋 激安ショップ [眼鏡屋 激安ショップ]
眼鏡屋 激安ショップ [続きを読む]
» [新]電脳コイル 第01話 [布達の橋]
「メガネの子供達」(公式サイト)
コイルって何を表してるんでしょうね?
金曜の再放送あって助かったぁ〜(;´Д`)
なかなか良作な予感がするアニメですね。
まず、舞台設定が、電脳メガネとか電脳ペットとか、未来ならではの突飛な設定で溢れてますけど、時代自体....... [続きを読む]
コメント