Angel Beats! episode.13
「Graduation」
最終回でした
それなりに面白かったけど、感動したかというと残念ながら感動はなかったです
「人生讃歌」ということで評してみると、作品のメッセージは「仲間がいるから、前向きに生きよう」ということに尽きる訳で、これはどちらかというとありきたりだよな〜
ありきたりだからこそ普遍性があるともいえますが、それだったら死後の世界を舞台にするのはどうなのか
生きている時間内にあるからこそ、幸せになりたいと強く願い、仲間の助けに感謝するのだと思います
前回ゆりっぺさんが主張したように、一回かぎりの人生だから必死になるわけですよ
輪廻転生を前提にして「前向きに生きること」を説かれても、ちょっと弱いですよね
だって「今が駄目でも次がある」って思いがちじゃないですか、人間って
しかし音無に心臓がないという設定
死んだときに心臓がなかったから、死後の世界でも心臓がない?
じゃあ死んだとき頭が吹っ飛んでいた奴は…
そんなゾンビ世界を想像しました(゚ー゚;
それに音無の心臓をもらって生きながらえたはずの奏が先に死後の世界に来ていたのはずいぶん変な話ですよ
あれですね、音無はイレギュラーな存在だから、死後の世界に転生するのに時間がかかったわけですね
すなわち奏を卒業させるために大いなる意志が働いたということでしょうか
神様の粋な計らいというやつです
しかしラストで音無の告白は唐突でしたね
こいつがまた恋人を待ち続けてNPCになるのかと思いました
諦めて成仏したっぽいですが、本当に成仏できるのか?
それにしてももともと存在したはずのNPCはなぜ消えてしまったのでしょう
例の狂ったプログラマーが死後の世界の様相すらも変えてしまったからなのか
本当になんでもありの世界観です
振り返ってみると、全体的なお話の構成として迷走感が強い印象でした
てゆうかもともと決定していた結末(少女が臓器のお礼を言う)から逆算的に展開を敷衍して、できるだけ遠い地点からお話を語り始めたんでしょうかね
ヒロインのはずのゆりっぺさんの存在感が微妙だった原因はそういうことかもしれない
なにより第一話を見たときに感じた高揚感が、あらぬ方向に進むにつれて萎んでいったことが残念でなりませんでした
まあ、それでも天使ちゃんが可愛かったことですべてを帳消しですね
天使ちゃんマジ天使!
最近のコメント