応援してます

カテゴリー

別館(ミラーサイト)

無料ブログはココログ

2006年1月16日 (月)

ノー・ミステリー

no mystery/return to forever
track01. dayride
ここのところ体調もいいので
ハードな音楽も楽しく聴けるようです
調子が悪いとモーツアルトの弦楽四重奏なんかを
小音量でぼんやり聴くだけだし
もともと映画音楽が好きで
それからジャズが好きになったので
ロックとかファンクいうのはほとんど興味も共感もなかった
何十年か生きたおかげで
いまは楽しめるようになったけど
それでこんな曲もノリノリで聴けるわけですよ
スタンリー・クラークがベースとユニゾンで
スキャットをぶちかますクライマックスが最高
もうチックが脇役に思えるくらい
レニー・ホワイトのスピード感溢れる
ドラミングもドキドキするね〜
060116

2005年12月29日 (木)

スタンリー・タレンタイン

salt song/stanley turrentine
track05. storm
のりのりのラテン・ナンバーですよ〜
タレンタイン様は貫禄で吹き切るのですが
ソロを受けたエリック・ゲイルが熱演です
主役より目立っているじゃん
女性コーラスなんかもかぶせちゃって
しかも謎の爆音(嵐の音か?)
このあたりは編曲デオダードの遊び心
熱帯雨林が目に見えるようです
この路線でアルバム一枚作って欲しい
051229

2005年12月27日 (火)

ソニー・クリスですよ〜

this is criss/sonny criss
track 07. skylark
CDだと追加曲があるのですが
アルバムのラストナンバーなのですよ
アクが強いというか
泣き節が聴かせどころというか
ソニー・クリスさんの持ち味ってそうなんですが
このさわやかな曲によって
軽やかな演奏を繰り広げるわけです
リラックスしつつも
パーカー派としての面目躍如
もう最高です
051227

2005年12月13日 (火)

14歳で聴いた音楽

Thelonius Monk Quartet with John Coltrane - At Carnegie Hall
track07. sweet and lovely
1931年のヒット曲である
モンクは1917年生まれだから14歳
自分は中学生のとき何を聴いていたか
木綿のハンカチーフ
宇宙戦艦ヤマト
いまだこれらの曲がジャズで演奏されたのを聴いたことがない
というか日常でラジオから聞こえてくるのが
スイングジャズだという環境は
ハッキリいって羨ましい
もうそういう音楽が血肉となっているわけで
伝統文化の力の強大さにおののいてしまうわけです
演奏者も聴衆も同じ文化を共有している
日本人である自分とは違う聞こえかたしてるのかも
なんて思うとかなり残念だよね
まあそれでも異文化に横恋慕するわけですが
もともとの甘く美しい曲を
モンクとコルトレーンがぐしゃぐしゃにデフォルメする
原曲をよく知ってれば大笑いではないか
051213

2005年12月 7日 (水)

ショーターは宇宙人

night dreamer/wayne shorter
track03. virgo
ヴァーゴとは乙女座
ショーター自身の星座だそうです
なんとも不思議な曲です
ショーター版ネイーマ?
ちょっとちがうか
どこまでも漂っていきそうな
アタマもオシリもわからない
この人には常人に見えないものが
見えているに違いない
不思議ちゃんのショーター
サックスの音色も個性的
まるで笙でも吹いているかのよう
051207

2005年12月 3日 (土)

ジャズ入門の一曲

concorde/the modern jazz quartet
track05. softly as in a morning sunrise
ジャズに関して入門とか初心者とか
そういう言葉が使われるのが好きじゃない
演奏するならともかく、
聴くだけのことに入門も何もないと思う
できることなら同好の士が一人でも
増えてもらいたいものである
そういう意味で、おすすめですよMJQ
最近はマンハッタンのほうがネームヴァリューありそうですが
元祖もなかなか捨てがたい
この楽器編成が勝因かな
押しつけがましくなく
ぼんやり聞き流すこともできる
じっくり耳を傾けると聴き惚れる
この超有名曲にバロック調のイントロ
素晴しい〜
もう王道中の王道であるよ
051203

2005年11月29日 (火)

ウェスの遺作

Road Song/Wes Montgomery
track01. Road Song
昔風にいうとイージーリスニング・ジャズ
他の曲はビートルズやポップスのカバーだったり
リバーサイド時代を思えば、なんじゃいこれは?
というのは大昔の私
いまは結構CTI時代のウェスを聴いている
聴いているっていうか聞き流しているようでもあるけど
この曲だけは、ひきこまれてしまう
ソロの2コーラス目で
ホーンセクションを引き立てるように
抑えた表現かと思わせといて
サビでこれでもか! とばかりに必殺攻撃
これには参るのです
051129

2005年11月28日 (月)

ブレイキーのじゃなくて…

Blues & Roots/Charles Mingus
track03. Moanin'
モーニンといえばジャズ・メッセンジャーズ
ではなくて、これは同名異曲
モーニンなんてありきたりのタイトルだから
どうってこともなかろうが
ミンガスがこのアルバムを録音したころ
JM版が一世を風靡していたのでは?
それともそば屋の出前持ちまでもが口ずさんだのは日本だけで
本国ではたいしたヒットではなかったのか
もっともミンガスなら
「さきに俺が作曲した」とかいいそうだ
なんて妄想もはばたくほど、ここでの演奏は圧倒的だ
ベースがバンド全体を前へ前へとプッシュする
アルトx2、テナーx1、バリトンx1、トロンボーンx2
この編成はもはやスモール・オーケストラ
それぞれのセクションが折り重なるようなアレンジに
親分がなんか叫んでいるし
尋常ならざる迫力ですよ
ブッカー・アーヴィンのソロの途中で
ベースとドラムが2拍3連で煽るところがクライマックス051127

2005年11月27日 (日)

オルガン!

Two-Headed Freap/Ronnie Foster
track03. Two-Headed Freap
オルガン・ベースではなく
ゴードン・エドワーズがフェンダー・ベースを弾いているのがイイ!
レア・グルーヴとかHipHop関連で注目されたそうですが、
私にはなんのことやら、です
ところで明らかにアコベが鳴っている部分があって
これを弾いてるのはジョージ・ディヴィヴィエ?
それとも二人でベース弾きわけてんの?
私の耳では判別できませんでしたが
R&Bのリフをアコベが延々と繰り返すのは
ヒジョーにカッコいい
同じフレーズながら音の表情が変化しているのだ
051126

2005年11月25日 (金)

舞−乙HiME

第8話「運命の軛」
難しい字です「軛」
「くびき」と読むそうです
自由を束縛するもののことだそうです
タイトル通り
今回はオトメの哀しい過去が語られます
諸候に仕え親友同士が戦いあう
華やかな表舞台からは想像も出来ない過酷な運命です
ニナはなかなか好戦的ですが
アリカは戦争反対を主張します
でも戦争がなくなるとオトメの存在意義も失われてしまうよな
軍事力で均衡が保たれる世界ははたして平和なのか?
だから「悪」の組織が必要になるわけですな
それにしてもミユが取り外したジェムはどうなったのか
普通にペンダントの中にもどしたのか

Susto/菊地雅章
track03. Gumbo
三拍子のレゲエ、カッコいいー
初めて聴いたときの衝撃はもう消えてしまったけど
これは大好きな曲ですよ
もうノリノリ
衝撃作は風化するけど
名曲は永遠です
051125

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

アニメ・コミック イラスト カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~ 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 映画・テレビ 書籍・雑誌 終)Angel Beats! 終)B型H系 終)CLANNAD 終)CLANNAD ~AFTER STORY~ 終)Fate/stay night 終)GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- 終)RD 潜脳調査室 終)Venus Versus Virus 終)あかね色に染まる坂 終)かんなぎ 終)くじびきアンバランス 終)けいおん! 終)けいおん!! 終)けんぷファー 終)ささめきこと 終)さよなら絶望先生 終)すもももももも 終)ちょこッとSister 終)とある科学の超電磁砲 終)とある魔術の禁書目録 終)とらドラ! 終)のだめカンタービレ 終)のだめカンタービレ フィナーレ 終)のだめカンタービレ 巴里編 終)ひだまりスケッチ 終)まなびストレート! 終)みなみけ 終)みなみけ 〜おかわり〜 終)みなみけ おかえり 終)アイドルマスター 終)アマガミSS 終)ケメコデラックス! 終)ケロロ軍曹 終)シムーン 終)ストライクウィッチーズ2 終)ゼロの使い魔 終)ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 終)ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 終)デスノート 終)バカとテストと召喚獣 終)バンブーブレード 終)ヒャッコ 終)マリア様がみてる 4thシーズン 終)乃木坂春香の秘密ぴゅあれっつあ♪ 終)乙女はお姉さまに恋してる 終)二十面相の娘 終)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 終)偽物語 終)化物語 終)吉永さん家のガーゴイル 終)君に届け 終)咲-Saki- 終)図書館戦争 終)夢使い 終)大正野球娘。 終)天元突破グレンラガン 終)怪物王女 終)戦場のヴァルキュリア 終)放浪息子 終)機動戦士ガンダム00 終)機動戦士ガンダム00 2nd 終)涼宮ハルヒの憂鬱 終)涼宮ハルヒの憂鬱(2009) 終)灼眼のシャナII 終)神曲奏界ポリフォニカ 終)絶対可憐チルドレン 終)緋弾のアリア 終)荒川アンダー ザ ブリッジ 終)貧乏姉妹物語 終)鉄のラインバレル 終)電脳コイル 終)青い花 終)魔法少女まどか☆マギカ 音楽

フォト
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31